【エコンティア】経済学・データサイエンス
 
【Stata】list – データ一覧表示の使い方・具体例

【Stata】list – データ一覧表示の使い方・具体例

「list」の使い方

Stataにおける「list」は、generate(あるいはgen)で生成した数値を一覧表示するコマンドです。

 

1. obsでデータ数を指定

 

obsを使ってデータ数を指定してみましょう。

 

set obs 10

図1のように、表の行に10番目までの番号が振られ、データ数が10個に指定されたことが分かります。

【図1】

 

 

2. 変数を定義する

 

次に、generateを使って変数を定義していきましょう。

 

例えば「generate var1 = 10」とすると、データ数10として、新たな変数var1を10と定義したことになります。10というデータが、10個分生成されたことを意味します。

 

今回は、少しだけ応用のやり方を紹介します。

 

generate var1 = _n

 

【図2】

 

「_n」とすると、図2のようにデータ番号に沿った数値がデータとして定義されることが分かります。

 

もし0から始めたい場合には「_n-1」、何らかの数値との積にしたい場合には「_n*2」、2乗の値にしたい場合には「_n^2」などを指定することができます。

 

3. リスト表示する

それでは、先ほど定義した変数をリストで一覧表示してみましょう。

list var1

【図3】

 

図3のように、データに対してindexが割り振られることがわかります。

 

4. 複数の変数を一覧表示する

次に、1つの変数だけでなく複数の変数を一覧として表示してみましょう。

 

変数を以下のように定義しましょう。

 

gen var1 = _n-1

 

gen var2 = _n

 

gen var3 = _n+1

 

var1、var2、var3を定義したら、以下のようなコマンドを打ちます。

 

list var1 var2 var3

 

【図4】

 

図4のように、3つの変数のリストが表示されました。

 

5. 範囲内のデータだけ表示する

 

最後に、範囲を指定してデータを表示させてみましょう。

例えば、3番目から5番目の数値を取り出したいとき、「in 3/5」のように記述します。

 

list var1 in 3/5

【図6】


すると、図Ⅵのように3から5までの小さめのリストが表示されました。

1~5なら「in 1/5」、6~9なら「in 6/9」のように、inのあとの数字を変えることで調整することができます。