【エコンティア】経済学・データサイエンス
 
【Stata】outsheet/insheet – CSVファイルの出力/読込の使い方・具体例

【Stata】outsheet/insheet – CSVファイルの出力/読込の使い方・具体例

outsheet/insheetの使い方

 

Stataで扱ったデータをcsvファイルとして出力、あるいはStataにcsvファイルを読み込むための「outsheet/insheet」というコマンドの使い方を紹介していきます。

 

1. CSVファイルを出力する

 

CSVファイルを出力するときには、「outsheet」というコマンドを利用します。

 

「outsheet using ファイル名, comma」と指定することで、CSVファイルを出力することができます。ファイル名は、拡張子まで含めます。

 

outsheet using mydata.csv, comma

【図1】

図1を見ると、1行目には変数名、それ以下にはデータというStata上の表と同じような形式で出力されていることが確認できます。

 

また、outsheetコマンドを利用する際には、ファイル名の後ろにある「comma」は必ず指定が必要です。このオプションを打ち込まないと、図2のように同じセル内にデータが出力されてしまいます。

【図2】

2. CSVファイルを読み込む

次に、CSVファイルを読み込みについてです。先ほど出力した「mydata.csv」を読み込んでみましょう。CSVファイルの読み込みのときには「insheet」というコマンドを利用します。

 

insheet using mydata.csv

 

「insheet using CSVファイル名」と指定することで、CSVファイルを読み込むことができます。ファイル名は、outsheetと同様拡張子まで含めます。

 

コンソール上には、2つの変数(2 vars)と10のデータ数(10 obs)という図3のような情報が表示されます。

【図3】

【図4】

図4を見ると、CSVファイルの1行目、var1とvar2という変数名でそのまま定義されていることがわかります。このようにCSVファイルは出力/読込時に変数を引き継ぐことができるので、Excelファイルよりもデータを扱いやすいです。