【エコンティア】経済学・データサイエンス
 
Kaggleとは?データサイエンス・AIを学ぶならここがベスト!

Kaggleとは?データサイエンス・AIを学ぶならここがベスト!

Kaggleとは?

 

Kaggleとは、2010年にスタートし、2017年にGoogleが買収した、データサイエンスの課題を解決するサービスです。
Kaggleに参加する人たちはKagglerと呼ばれ、定期的に開催されるコンペで順位を競っています。
Kaggleの一番の醍醐味はコンペティションと呼ばれるものです。ある企業が、AIを使ってこの課題を解決したいけど、社内にAIのアルゴリズムを開発できる人がいない。。。と困っているとします。その企業がKaggleを使えば、世界中のKaggler達が問題の解決に挑み、コンペに優勝した人は、無償利用権を企業に与える代わりに、賞金を手にすることができます。
企業はAIの課題を解決してもらえる。Kagglerはスキルを伸ばすことができ、賞金ももらえるという、双方にメリットがあるマッチングのプラットフォームがKaggleです。

Kaggleを使うメリット

ここからは、Kaggleを使う2つの大きなメリットを紹介します。
まずは、初心者でも安心して学べる環境が整っていることです。
コンペ終了後に、Kernelと呼ばれる、他の参加者がどのようにして解いたのか、そのコードや説明が書いてあるページを見ることができます。世界中の優秀な人たちのコードを見て、自分のスキルも高めることができます。
また、プログラミングやAIの基礎を学べるチュートリアルも非常に豊富で、しかも無料で学べることができます!
質問があった場合は、Kaggleには非常に活発なコミュニティ機能があるので、そこで質問してみてもいいかもしれません。

もう一つのメリットは、無料で大会に参加できることです。
コンペは頻繁に開催されており、参加費などはかかりません。日本企業も最近はコンペを開催していて、メルカリによる、「自動で商品の価格をつけるためのAIを作る」というコンペは話題になりました。

  • 初心者でも安心して学べる!
  • 無料で大会に参加できる!

Kaggleのデメリット

そんなKaggleですが、一つ大きなデメリットがあります。それは、日本語にほとんど対応していない、ということです。先程のチュートリアルや、大会の内容、Kernelも全て英語なので、ある程度の英語の読み書きができる必要があります。
このチャンネルでは、英語が話せない方でも、簡単にKaggleを使えるように、解説動画やチュートリアル動画をたくさん出していく予定なので、ぜひ高評価とチャンネル登録をしてください!

Kaggleのおすすめルート

Kaggleを始めたいなら、まずは公式サイトから無料で会員登録をしましょう。
その後チュートリアルを進めて、自分がわからない部分について学んでいくことがおすすめです。私のおすすめは、Intro to Machine Learningです。「人工知能がどうやって動くのか」から、実際にコードをかくところまで丁寧に解説しているので、非常にわかりやすいです!

いかがでしたか?近年ますます人工知能の技術が進歩してきており、データサイエンスや人工知能に興味を持つ方も増えてきています。Kaggleはそんな方のためにぴったりのサービスだと思うので、ぜひ一緒にKaggleを利用しましょう!